Action!
2ヶ月目に突入。
こどもの日だけど、通常レッスン。
さて、何でしょ、この雰囲気。
まさか、怒られて反省しているところ…ではありません。
今日のテーマは、「察して動く」と「無対象の動き」。
まずは、「相談せずに」提示されたお題のブツを、5秒以内にペアで、つくります。
「ナイフとフォーク」とかね。
机と椅子。
お互いに、相手を見ながら動くわけだけど、コトバで相談してないので「自分はどっちをやっているつもりか」は、あとで答え合わせするまでわかりません。
「エンピツと消しゴム」はさすがに、わかりやすいと思うけど、じゃあこれはどうだ!
「バナナとキュウリ」
さあこい!
なるほどね(笑)
こうなってくると、傍目には「どっちがどっち?」と聞きたくなるわけですが、実際聞いてみたら、どのペアもふたりの間では意思疎通できてておみごと。
で、これを8人でいろいろやってみますよ。
「8人で作る、円(まる)」「8人で作る、カタカナの“イ”」
そして冒頭のこれが「8人で作る、×(バツ)」
…そおねえ。よく見るとね(笑)
ポイント、というかお約束は「他人に指示をしない」。
口頭でも、ジェスチュアでも。
もちろん、相手の身体に触って動かすこともしない。
「自分がどうするか」それぞれの判断で動きます。
「矢印」
写真だとちょっとわかりにくいけど、このくらいになるとかなり出来上がるスピードが速くなってきています。
「なにかをしましょう」となったときに、事前に細かく確認をすることも、もちろん大切。
「あなたの言っているのは、つまりこういうことで合っていますか?」
「もしもこうなってしまった時はどうしますか?」
一方で、今ある情報だけを元に、自分で判断し、行動することが必要な場合もあります(本番中のとっさの時とかね)。
これは、やりなれてないとちょっと怖いこと。
もし違ってたらどうしよう。
それを確かめるためには、やってみるしかない、こともある。
練習の場でたくさんトライしてたくさんエラーしておけば、「今は動くべき時か」「今は待つ時か」結果的に正しく判断できる確率は、格段にあがるはず。
ま、やってるのは「みんなでつくる矢印」とかなんですけどね。
後半は、アクション=行動、動き。
朝起きてから寝るまでの間に、どんなことをやってるかなあ?
歯を磨く、顔を洗う、服を着替える、ご飯を食べる、お風呂に入る…
洗濯ものを干す、ほうきで掃く、ゲームをする、ジョギングをする…
思い出しながらできるだけたくさんやってみよう。
じゃあそのひとつひとつを、もう少し丁寧にやってみよう。
ペットボトルの水を飲む。
バッグからペンケースを取り出す。
ペットボトルの重さはどれくらい?太さは?
ペンケースはどっちの手で持つの?どの指で持つの?
なんども実際に確かめながら、お互いにアドバイス。
おうちでもやってみてね。
最後に外郎売りの続きをやって、終了。
途中、マルセルマルソーとか、他のパントマイマーの動画を見ちゃったから、「壁、かべ」とか「綱引き」にも興味が出てきちゃったみたい。
おっけー、来週ね。お楽しみにー!
こどものためのドラマスクール沖縄では、随時受講生を募集しています。
体験・見学をご希望の方は、お気軽にご連絡ください♪
info@kodomo-drama.okinawa
0コメント